【必見】LINEで「四桁のPINコードが届いたら、送ってね。」、友人・知人になりすまして携帯電話番号とSMS認証番号を聞き出す手口に注意

LINEアカウントの乗っ取り被害が増加しており、LINE株式会社は4日、電話番号やSMS認証番号を聞き出して悪用するケースが報告されているとして、注意喚起した。 最近報告されたケースでは、友人・知人になりすましたLINEを含むSNSやメッセンジャーのアカウントから「携帯番号教えて。そして、ラインの確認メッセージを認証してもらえる?」と電話番号をたずねるメッセージが届いたという。 送られてきたメッセージに従い、携帯電話番号を提示すると「四桁のPINコードが届いたら、送ってね。」とパスワードの送信を要求するメッセージが届くほか、以降もユーザーに通知された情報を教えるよう要求を続けるという。 LINEでは、相手の要求に従って携帯電話番号と認証番号を教えてしまうと、新しいLINEアカウントを作成されたり、別のLINEアカウントにログインすることが可能になるとしており、詐欺目的などで利用される可能性があるとしている。アカウントを新規作成した場合、ユーザーが今まで使用していたLINEアカウントが使えなくなる。 なお、ユーザーのLINEアカウント自体が他人に操作されることはないとしている。また、事前にメールアドレスとパスワードの登録、またはFacebook認証を利用している場合、再度「LINEユーザーログイン」を行うことで、アカウントと一部の情報を引き続き利用できるようです。

つづきを読む

LINE、Apple Watchに対応!

LINEは4月14日、スマートフォンアプリ「LINE(ライン)」のiPhone版について、Apple Watch(4月24日発売)に対応したことを発表した。3月27日に公開された「バージョン5.0.2」より、Apple Watchにすでに対応しているという。 Apple Watchでは、LINEに届いた新着メッセージを閲覧したり、スタンプと絵文字を使用しての返信を行うことが可能です。メッセージは、テキスト・スタンプ・絵文字・画像のみが表示され、動画や位置情報などは通知のみとなる。また返信はスタンプと絵文字のみで、テキストや画像などの送信はできない。 日本語、英語、中国語など、Apple WatchとLINEがサポートする9言語で利用可能とのこと。スタンプは38種類、絵文字は144種類が初期搭載されており、追加ダウンロードはできないという。

つづきを読む

春が来た!LINEのトーク画面に桜舞い散る

LINEを利用している方、もうお気付きだと思います。LINEのトーク画面に桜舞い散る。LINEが春仕様になりました。春が来たって感じですね。     iOS版LINEのトーク画面に桜の花びらが舞っていま〜す。忙しくてお花見に行けてないという人も、この画面でお花見気分を味わえるかもしれません。 桜が舞い散らない!という方はLINEを最新版にアップデートしてみてね。^^

つづきを読む

LINEユーザーはすぐにアプデを!深刻な脆弱性で個人情報を抜かれる恐れ

人気メッセージアプリ「LINE」に深刻な脆弱性があり、トーク履歴や写真、友だちリストなどのデータを盗まれる可能性があると報じられています。ユーザーはすぐにでもアップデートを確認しましょう。 サイバーセキュリティ専門メディア、Cyber Incident Reportは3月16日、世界で5億人が利用する人気メッセージアプリ「LINE」に深刻な脆弱性があると指摘しました。 脆弱性を攻撃された場合、iPhoneなどの端末に保存されたトーク履歴や写真、友だちリストなどの個人情報が抜き取られたり書き換えられてしまう危険性があるとのことです。 問題が発生するのは、二つの場合があります。ひとつは、公共の場所に悪意を持って設置された無線LAN(Wi-Fi)スポットに接続したユーザーの端末に不正なプログラムを送り込み、ユーザーのLINEデータを抜き取られる場合です。 もう一つは、攻撃者による複数の「友だち申請」を行なう際の「名前」に悪意のあるプログラムを仕込まれてしまう場合です。 本件について、LINEは3月4日に対策を施した更新版を公開し、最新版のインストールにより脆弱性が対策されると発表しているほか、公式ブログでも注意を呼びかけています。 同様のセキュリティリスクを攻撃された場合、ユーザーだけでなく周囲の人々にも影響が及びます。対策として、以下のようなことを心がけましょう。 1. アプリは最新版をインストールする 2. 信頼できない無線LAN(Wi-Fi)スポットには接続しない 3. 身に覚えのない友だち申請には応じない <ソース:LINE公式ブログ>

つづきを読む

LINE、タクシー配車サービス「LINE TAXI」の東京版を公開 – 外部アプリ不要

LINEは6日、LINEアプリ上からタクシーを呼ぶことができるタクシー配車サービス「LINE TAXI」を公開した。東京版(23区内・三鷹市・武蔵野市)からの先行公開となり、全国版は近日中に公開される予定。 「LINE TAXI」は、外部アプリの追加インストール不要で、LINEアプリ上からタクシーを呼ぶことができるタクシー配車サービス。LINEアプリ上からGPS機能の利用や、建物情報の入力を行い、乗車位置を指定することでタクシーを呼ぶことができる。 また、配車までの目安となる待ち時間を「LINE TAXI」内の地図上に表示する機能も搭載する。[本文]

つづきを読む

LINE Creators Marketの「クリエイターズスタンプ」でお金を稼ぐ

LINE Creators Marketを使って、3ヶ月で1000万円以上稼いだ人もいるみたいですよ!すごいですよね。そもそも「LINE Creators Market」とはどういうマーケットなのか?   LINEクリエイターズスタンプ   LINE Creators Marketとは、   企業/個人を問わず登録されたクリエイターの自作スタンプ「クリエイターズスタンプ」を販売するサービスです。 クリエイターが制作したスタンプはLINEによる審査を通過後、「LINE ウェブストア」 とLINE内スタンプショップにて販売・購入することができます。 LINE は各スタンプを1セット100円で販売し、売上の50%から税金や振込手数料などを差し引いた金額をクリエイターに支払うことになっています。 要は、作ったスタンプが人気になればなるほど、結構の金を稼ぐことができます。   LINE Creators Marketの始め方   クリエイターズスタンプを作ってお金を稼ぐには、必要な情報を入力し、クリエイターの登録を行う必要があります。流れは次のようになっています。   1. クリエイターの登録 2. テキスト情報とスタンプ画像の登録 3. スタンプの審査 4. 販売開始 5. 売上の受取り    詳細:LINE Creators Market

つづきを読む

中国、LINEが使えなくなった「政府がブロック」

皆さん、ご存知でしょうか! 中国では、 Facebook(フェースブック)が使えない! Twitter(ツイッター)が使えない! Google(グーグル)が使えない! そして、人気アプリ「LINE」も、Instagram(インスタグラム)も最近使えなくなった!     6月までは普通に繋がっていたLINEは、7月から全く繋がらなくなった。そして、インスタグラムも2014年9月30日から使えなくなりました。現地駐在日本人の間にも、日本とのやりとりでLINEを使っていた人が多く、大きな話題になっています。 「なぜ」使えなくなったのか? 理由は、政府の規制により接続が制限されているからです。中国政府は、なぜこれらSNSをブロックしたのかは、明確な回答などは、どこにも説明されていません。政府の裏を知るような人間しか分かりません。専門家からの色々な推測がありましたが、あくまで推測です。 中国のネット制限状況をモニタリングしているサイト「グレートファイア・オルグ」によると、フェイスブック、ツイッター、ブロック率は100%になっています。つまり、中国からのアクセスは完全にブロック(接続出来ない)状況です。 政府の制限を解除する方法がないのか? 「上に政策有れば、下に対策有り」です。政府がやったことには、対抗策をとるのが中国人!意外と知られていない方法、VPN(Virtual Private Network)や衛星放送を使えば、アクセス制限されているサイトなどを見る事が出来ます。 もちろん、上記述べていた「Facebook, Twitter, Google Gmail, LINE…」全てを中国国内からでも利用可能です。 中国にいる外国人、日本人の多くは、VPNを使って、上記のようなネットサービスを使っています。 <参考>:東洋経済「toyokeizai. net」

つづきを読む

LINEの決済サービス「LINE Pay」冬に登場

世の中どんどんテクノロジーが進化しています。2014年10月9日、決済システム「LINE Pay」を今冬にスタートすると発表しました。PCやスマートフォンのECサイトの決済に利用できるほか、LINEユーザー同士での送金も可能になります。 あともう一つの面白いのは、”LINE Pay”と連携して、LINEからタクシーを呼べる「LINE TAXI」もスタートするそうです。     LINE Payは、クレジットカードと連携するほか、プリペイドカードによるチャージと銀行口座(みずほ銀行、三井住友銀行)からのチャージができます。ECサイトでの決済に加えて、お互いの銀行口座を知らないLINEユーザー同士での送金にも利用できます。1人がまとめて支払った費用を割り勘で徴収できるという「割り勘機能」もあるようです。 当初は、オンラインでの買い物限定ですが、将来はオフライン店舗でも利用できるようにする予定です。まずは国内で対応し、将来は海外の友人にも送金できるように計画中だそうです。また海外送金の手段が増えて、楽しみです。 最初は、セキュリティ面で不安なユーザは多少あって、まだ馴染んでない新サービスに参入が戸惑いがあるかもしれませんが、企業側はユーザに対してどうアピールするか次第ですね。

つづきを読む