Facebook「今年のまとめ」2015年もうすぐ終わり。今年の思い出を振り返ってみませんか。

Facebookが今年も、ユーザーの1年間の投稿から10枚の写真を選んでまとめた「今年のまとめ」をニュースフィードに表示し始めた。 「亡くなった娘の写真がいきなり表示されて辛かったのでプロセスの改善を」という昨年のユーザーからの提案を受け、特殊なフィルターで見たくない写真を表示する可能性を減らしたとしている。 米Facebookは12月17日、ユーザーの1年間のアクティビティをまとめた「今年のまとめ」の2015年版をユーザーのニュースフィードに表示し始めた。昨年のユーザーからの提案が反映され、見たくない写真がいきなり表示されることはなくなった。 「今年のまとめ」は、ユーザーが1年間に投稿した、およびタグ付けされた写真の中からFacebookがセレクトした10枚の写真で構成される。この10枚は他の投稿済み写真と入れ替えることもできる。 昨年は、Facebookがセレクトするのは単に「いいね!」やコメントが多かったもので、そのせいで亡くなった娘の写真がニュースフィードにいきなり表示されて辛かったというユーザーからのプロセス改善提案があった。 今年は、ニュースフィードにまず写真なしの提案が表示され、「今年を振り返る」をクリック(タップ)すると初めてFacebookが選んだ写真が表示される。 表示される「今年のまとめ」の目立つところに「編集」と「シェア」ボタンが付いた。 <参考> http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1512/17/news057.html

つづきを読む

『Scrapbook』Facebookに投稿した我が子の写真を1冊のアルバムにまとめる

父の愛から、写真アルバムに変身!^^ 一児のパパであるFacebookの従業員が、Facebook上に投稿した自分の息子の写真を1つのアルバムにまとめたいと思い立って開発した新機能「Scrapbook」が米国で公開された。 米Facebookは3月31日(現地時間)、ユーザーが投稿した自分の子どもの写真に特定のタグを付けることによって、1冊の“スクラップブック”に写真をまとめる機能を発表しました。 まず米国から提供始めています。     ユーザーのプロフィールページの「基本データ」→「家族と交際ステータス」に登録してある子どもの名前の横に「Add Scrapbook」という項目が表示されるようになるので、これをクリックするとScrapbookを作成できます。タグは子どもの名前や、ニックネームでもオッケーです。 自分と家族として登録しているパートナーにタグ付けができます。一般の投稿写真と同じように、他のユーザーが投稿した写真に写っている子ども画像にもタグを付けることができます。 この機能は、自分も子どもの父親であるプロダクトマネジャーのダン・バラク氏が、息子のロムくんが生まれたときからずっと写真をFacebookに投稿しているが、それらをまとめておけるようにしたいと考えて開発したようです。何か素晴らしい!感動です。

つづきを読む

Facebook「過去のこの日」過去の出来事をチェック、思い出がよみがえる『フェイスブック機能』

Facebookで、日々あったことを投稿している方も多いかと思います。しかし、過去の投稿を振り返って「こんなこともあったなあ」と振り返って懐かしい気持ちになることは意外と少ないのではないでしょうか。 自分の投稿だけでなく、友達の投稿まで振り返るということは、一度もしたことがない、という方も多いと思います。 過去のこの日(On This Day)機能は   昨年の今日、数年前の今日など、Facebookに参加してからの過去の同じ日の自分や自分がタグ付けされた投稿を見ることができます。 では、日々の些細な幸せですが、Facebookの「過去のこの日」機能を使って、振り返る方法をご紹介させて頂きます。 やり方はとても簡単です。 手順 1. 『Facebook』をログインしておく 2. 『過去のこの日』ページへ『https://www.facebook.com/onthisday』 すると、過去の同じ日付に自分の投稿や、友達の投稿が見ることができます。再度「自分のタイムライン」や「友達のタイムライン」にシェアすることもできます。 『過去の出来事をチェック』過去の出来事に関するお知らせをオンにしておくと、ニュースフィードで自動的に過去にシェアしたコンテンツやタグされたコンテンツを振り返ることができます。 過去のこの日を見て懐かしい気持ちになりましょう!

つづきを読む

Facebook上の動画の外部サイトへの埋め込みや保存ができる

2015年3月25日(USA時間)、Facebookに投稿された動画を保存したり、外部サイトに埋め込めるようになりました。公開設定で投稿された動画の右上のメニューをクリックすると、下図のようなメニューが表示されます。     『動画を埋め込む』あるいは「外部へ埋め込む」をクリックすると、埋め込むためのコードと埋め込んだ場合のプレビューが表示されます。2つの項目の違いは、「外部へ埋め込む」には動画の概要が追加されることで、いずれのコードも外部サイトに埋め込めます。 『この動画を保存』は、2014年7月頃から利用できるようになっています。後で読む(見る)ために自分のアカウントに投稿を保存する機能に動画を保存するためのものです。 保存すると、ニュースフィード左枠の「保存済み」から後で再生できるようになっています。 是非試してみて下さい!(たか)

つづきを読む

Facebookの開発者会議「F8 2015」

Facebookは2015年3月25日(現地時間)、年次開発者会議「F8 2015」をサンフランシスコで開催した。2日の会議の1日目に発表されたことをご紹介致します。 マーク・ザッカーバーグCEOは各Facebook関連アプリのユーザ数を発表しました。 Facebookアプリのユーザー数:14億人 Facebookグループのユーザー数:7億人 WhatsAppのユーザー数:7億人 Facebookメッセンジャーアプリのユーザー数:6億人 Instagramのユーザー数:3億人 2014年中にインストールされたFacebookアプリ数:35億本 2014年中にアプリで共有されたコンテンツ数:500億件 過去5年間にFacebookが開発者に支払った金額:80億ドル     Messenger Platform 6億人が使うメッセンジャーアプリでGIFアニメやコラージュ写真を投稿できるようにするサードパーティーアプリを開発するためのプラットフォーム。投稿にアプリのインストールを勧めるボタンを表示することで、ユーザーを増やすことができます。 Businesses on Messenger オンラインショップやサービスが、メッセンジャーを使って顧客とコミュニケーションできるようにする企業向けサービス。例えば発送した商品の配送トラッキング状況をメッセージで伝えたり、顧客もショップにリクエストメッセージを送ることができます。 その他 1. Share Sheet 2. Facebook Analytics for Apps 3. モバイル広告ネットワーク「LiveRail」 4. IoT向けSDK 5. 投稿動画の外部への埋め込み 6. 360度のパノラマ動画 F8 2015の2日目の基調講演は、傘下のVR企業Oculus VRのブレンダン・イリーブCEOが行う予定です。

つづきを読む

Facebookが約1時間使えない「障害発生」

Facebookで障害発生約1時間アクセス不能になっていました。 1月27日、Facebookにアクセスできない状態が15時15分ごろから16時7分ごろまで続いた。FacebookのPR代理店によるとこの障害は世界的なものであり、Facebookと傘下のInstagramにもつながらない状態だった。 サイトにアクセスすると、「当サイトに問題が発生したため、現在アカウントにアクセスできません。まもなく回復する見込みですので、しばらくしてからもう一度実行してください」というメッセージが表示されていた。 障害の原因については調査中のようです。

つづきを読む

Google・Twitter・Facebook・Apple・Adobeなど有名企業のオフィス写真集

海外や外資企業のオフィスは日本の典型的なオフィスとは違い、デザイン性に富んでいたり、生産性を上げるために工夫された空間を取り入れてたりして、見ているだけでもクリエイティブなセンスが刺激されます。 そんな有名企業のオフィスの画像を一挙に見られる「Office Snapshots」で、大量にある画像の中から誰でも知っている有名企業のモノをピックアップしてみました。 【参考】Gigazine, Office Snapshots

つづきを読む

Facebookの自分新聞「My Times 2014」の作り方

【フェイスブックの「自分新聞2014」(My Times 2014)の作成方法】 今年も2014年の思い出を「自分新聞」で振り返りましょう! 毎年大変な反響を呼んでいる「自分新聞」今年は更にグレードアップして面白いと話題になっています。その作り方をご紹介します。 [作成手順] 1. Facebookにログインする 2. 自分新聞作成ページへ [Access] 3. [自分新聞を発行!]ボタンをClick. 4. OKをClick. 5. [自分新聞作成中..]画面が表示されます。 注:通信状況によって3分以上かかる場合もあります。 6. [自分新聞が発行されました!]ページが表示 7. 日本語版か英語版を選択 8. 日本語版か英語版のコメントを入力 9. [ウォールに貼る!]ボタンをClick! 完了! 〜自分新聞2014のご利用に注意点〜 1. 作成した自分新聞は、非公開を選択出来ます。勝手に公開されません。 2. 自分新聞作成時に使用した個人情報は、作成後直ちに破棄されます。 3. 詳しくは利用規約、「プライバシーポリシー」ページをご参照下さい。

つづきを読む

Facebookの「今年のまとめ」カードは、ユーザーを傷つける恐れも!

年末に入ってから、フェイスブックの「今年のまとめ」カードが話題に上がっています。カードの作成方法については下記ご参照下さい。 ▶︎ Facebookで「今年を振り返ってカードを作ってみました」カードの作り方 ▶︎ Facebook [今年を振り返ってカード] のカスタマイズ方法     Facebookユーザーが一年の出来事を自動的にまとめて公開できる「今年のまとめ」アプリが提供されましたが、プログラミングのアルゴリズムで自動作成されるこのサービスはユーザーを傷つける恐れがあるとして、Webデザイナーのエリック・メイヤー氏がアルゴリズムの改善を提案しました。   ユーザーをどう傷つけるか! なぜ、アルゴリズムやプロセスなどを改善する必要があるのか?   殆どのFacebookユーザーにとって、このアルゴリズム(アプリ)は完璧ではないですが、十分に使えて、2014年の記憶に残る瞬間を良くまとめていると思います。 しかし、 あるFacebookユーザーは、「私の今年は確かに今は亡き愛しい小さな娘がすべてだった。だが、それを強制的に思い出させようとするのは冷酷だ」と語っています。このFacebookユーザーこそがアルゴリズムの改善を提案した「Webデザイナーのエリック・メイヤー氏」と同じ人物です。 同氏は改善案として、ニュースフィードに表示する投稿でユーザーの写真を事前に組み込むことをやめることと、「今年のまとめ」をユーザーに押し付けるのではなく、まずプレビューを見たいかどうかユーザーに確認することを提案したそうです。 Facebookは、もちろん悪意などはなかったでしょうが、「記憶に残る」良くなかった出来事などを思い出したくない人々もたくさんいるでしょうし、残念ながら現在のFacebookには今年を振り返りたい人たちと今年を振り返りたくない人たちを見分けることは困難です。

つづきを読む

Facebook [今年を振り返ってカード] のカスタマイズ方法

別の記事で ▶︎ [Facebookで今年を振り返ってカードを作ってみました] カードの作成方法をご紹介致しました。自動作成ツールにより、自分のFacebookタイムラインの写真が自動的に選択されるので、「シェア」をクリックするだけで、カードが完成できますが、自分の好きな写真を自分でカードに入れたい場合、その手順をご紹介致します。 <Facebookカードのカスタマイズ手順> (ア). 自動作成ツール(アプリ)へアクセス ▶︎ [Year In Review] (イ). 出現したカードを「マウス」で「下」に少しスクロールします (1). 以下のように「カスタマイズ」ボタンが表示され、それをクリックします。 (2). [写真を変更]ボタンをクリックして、自分の好きな写真に自由に変更します (3). 変更が終わったら、[完了]ボタンをクリックします。完成! 今年のまとめ2014 [Year In Review] カードのデフォルト・タイトル ▶︎ 今年を振り返ってカードを作ってみました。来年もよろしくお願いします。 ▶︎ It’s been a great year! Thanks for being a part of it.

つづきを読む